【恋アス】4巻出てた

1か月ほど前に4巻発売されてました。

そんな4巻は、なんでイノ先輩表紙にいないの?と思うほど地図ネタ満載!

 

f:id:sansyospice:20210704160010j:plain

@Quro・芳文社

 

  • 思い出の三県境

 受験を控え図書館で過ごすIZM。勉強の疲れからか、不幸にもINSにきつく当たってしまう。旧友を庇い全ての責任を負ったINSに対し、新聞部部長IBに言い渡された復縁の方法とは…。

 

 

柳生駅に来ました。(盛大なネタバレ)

東武鉄道東武日光線柳生駅は埼玉県加須市に位置し、そこから東380m程に真の目的地、埼玉・栃木・群馬の三県境があります。

 この三県境については、なぜか、以前の記事にも記述があったのでそちらも参照のこと。

sansyo.hatenablog.jp

周辺には唯一4県にまたがる栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線がある。行ってみたい。

 渡良瀬遊水地は、1900年頃水害や足尾銅山に起因する鉱毒流出対策として作られました。第1、第2、第3調整池に分かれ、大雨になると全体で貯水します。なお、第1調整池の一部の谷中湖は常時水を貯え、渇水時の東京に水を供給する役割を担っています。

f:id:sansyospice:20210704160111j:plain

出典:地理院地図(淡色地図)/(渡良瀬遊水地を強調)

このように、渡良瀬遊水地は治水目的のダムであるため、ダムカードの配布もされています。作中では道の駅(きたかわべ)に行っていましたが、その他色んな場所で配布しているようです。

ダムカード | 利根川上流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

 

ちなみに調整池はこのような大規模なもの以外にも、学校の校庭や公園がその役割を担っていることがあります。なので台風の時に「ちょっと川、田んぼの様子を見てくる」のではなく「ちょっと公園の様子を見てくる」して、「たまってる、ってやつなのかな?」するのが上級者。

 

  • 経緯度交会点

f:id:sansyospice:20210704162744j:plain

@Quro・芳文社

未踏の実家へ帰省したあおが行ったらしい秋田県南秋田郡大潟村にあるモニュメント。

1コマだけの登場でした。

 

経度交会点ってなに?

f:id:sansyospice:20210704161608j:plain

長野県 守屋山の山頂で撮影したもの

山の頂上とか展望台とかに行くと、その場所が「北緯〇度〇分、東経〇度〇分」とか書かれていたりしますが、「じゃあ緯度経度のキリ番ってどこ?」というのが経緯度交会点です。

探すのはとっても簡単!地理院地図を使うだけです。

f:id:sansyospice:20210704162052j:plain

出典:地理院地図(淡色地図)/(操作画面をスクリーンショット

右上の「設定」から「経緯度グリッド」をonにすれば、表示中のズームレベルに応じた経緯度線が表示されます。「40°0'0",140°0'0"」が今回出てきた秋田県の経緯度交会点です。その他は海上です。

ちなみに「40°0'0",140°0'0"」は世界測地系という測量の基準から位置が決まりますが、経緯度交会点標示塔が立てられた当時は日本測地系を使用していたため、塔と現在の交会点は430m程ずれています。

 

  • イノ・セント・ワールド

分野ごとに分かれた地学部で、共通したテーマの出し物をしたい。というみらの希望で決まった文化祭の展示。各分野の地図を楽しむ企画になっています。

地表の様子がそのまま描かれた「一般図」に対して特定のテーマの情報を伝える地図は「主題図」って言うんです

ってイノ先輩が言ってた。

 

その内容をざっと紹介します。

気象班

地上天気図・・・通常天気図と呼ばれるもの。

気象庁|天気図について

高層天気図・・・ある気圧を基準に、その気圧になる高度、温度を描いたもの。

気象庁|高層天気図について

ハザードマップ・・・洪水や土砂災害など、災害が発生したときどの程度の被害がどの程度の範囲で起こるのかを示したもの。自治体が発行するハザードマップはしっかり確認しよう!

ハザードマップポータルサイト

 

天文班

星図・・・星を探すときに使う星の地図。太陽系の天体は通常描かれない。

各月ごとの星空イラスト | 国立天文台(NAOJ)

 

地質班

お散歩ジオジオマップ・・・イノ先輩が実際に訪れて作成した地図。特徴的な石材を使った建物とか岩石最終や天体観測のおすすめスポット、暗渠や埋め立てられた水路なんかも紹介している。

 

 

道路地図以外は専門外なので悪しからず。

 

 

【朗報】キルミーベイベー、売れ筋ランキングを独占

f:id:sansyospice:20200719003807j:plain

7月10日から16日までの1週間、「芳文社70周年記念キャンペーン」がAmazonにて実施された。これは芳文社から出版されている一部電子書籍が77円(税込み)で買えるという破格のセールで、この結果

マンガ部門の売れ筋ランキング上位を「キルミーベイベー」が独占するという異常事態に陥った。

 

f:id:sansyospice:20200719003938j:plain

 

キルミーベイベーの売り上げと言えば「686枚」というキーワードでお馴染みだが、BDが売れなかったアニメは数えだしたらキリがないほど多い。ではなぜキルミーベイベーばかりがネタにされているのかというと、主題歌CDが売れてしまったから。

主題歌CDが発売3週目で1万枚を記録し(公式twitter参照のこと)、オリコン週間ランキングでは13位に輝いた。それにもかかわらずBDの売り上げは

キルミーベイベー 【全6巻】
巻数   初動    発売日
     BD(DVD)
01巻 *,686(*,***) 12.03.07
02巻 *,671(*,***) 12.04.04
03巻 *,672(*,***) 12.05.02
04巻 *,721(*,293) 12.06.06 ※合計 1,014枚
05巻 *,716(*,***) 12.07.04
06巻 *,734(*,***) 12.08.01 

 

アニメDVD・BD売り上げまとめwikiより

 この落差により売れないアニメの代名詞という地位を確立したキルミーベイベーだったが、ネタが広まるにつれ「キルミーベイベー買ってみてもいいかな」という人が増えた結果、アニメ放送から1年半後に発売されたOVA付きベストアルバムCD、Blu-rayBOXでは好調な売り上げを記録してしまい、売上ネタを使いにくくなってしまった。素直に売れたことを祝え

キルミーベイベー Blu-ray BOX
巻数 初動  累計 発売日
BOX 4,055 5,741 13.12.04


○ベストアルバムCD キルミーベイベー・スーパー
巻数 初動  累計 発売日
OVA 7,319 9,564 13.10.16
OVA「ぶつぞうけがってにせはろうぃーん」同梱、アルバムランキング集計

 

アニメDVD・BD売り上げまとめwikiより

 

 そして2020年、「芳文社70周年記念キャンペーン」では1巻だけ77円、4巻まで77円などといった一部だけをキャンペーンの対象としているタイトルを横目に、今年1月発売の11巻を含むすべてが77円に。

 「定価では買わない」人がそれだけいたということなのか、それとも「名前だけは知ってるけどセールだから買ってみるか」という人が多かったのかどちらなのだろうか。

 

 ちなみにこれを書いている人は紙で揃えているので買っていません。でも「ひだまりスケッチ」は買いました。

【恋アス×ビクセン】ジョイフル M10×21 レビュー

4月28日に発表され、5月1日に発売された、「恋する小惑星」とビクセンのコラボ商品「天体望遠鏡 ポルタII A80Mf」「双眼鏡 ジョイフル M10×21」「ルーペ メタルホルダー MT19」。

その内「双眼鏡 ジョイフル M10×21」(以下「ジョイフル」と表記)を購入したのでその使用感を書いていきます。

 

  • ジョイフル M10×21ってどんなもの?

f:id:sansyospice:20200510041305j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部

「恋する小惑星」1話冒頭の幼少期のシーンで、あおが持っていた双眼鏡。生産終了していたものが、この度のコラボモデルとして復活しました。

なお、漫画版では全く別の双眼鏡を持っていた模様。

スペックは以下の通りです。(ビクセン商品ページより)

倍率:10倍

対物レンズ有効径:21mm

プリズム材質:BK7

実視界:6.5度

見掛視界:59.2度

1000m先視界:114m

ひとみ径:2.1mm

明るさ:4.4

アイレリーフ:7.0mm

至近距離(最短合焦距離):約1.6m

眼幅:約57~71mm

サイズ/高さ×幅×厚さ:8.2×10.8×4.1cm

重さ:176g

三脚取付:不可

星を見るなら望遠鏡じゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、双眼鏡は望遠鏡より手軽に星を見ることが出来ます。また、倍率が低い分視野が広く、星団等の望遠鏡の視野に収まらないものを見ることにも適しています。(双眼鏡の視野に収まるとは言っていない)

 

  •  外観

f:id:sansyospice:20200510040108j:plain

パッケージには、上述したアニメの1シーンが。

f:id:sansyospice:20200510040122j:plain

内容は、双眼鏡本体、巾着ポーチ、ネックストラップ、取扱説明書。

f:id:sansyospice:20200510040138j:plain

 本体には「恋する小惑星」のロゴと、くじらのアレ。

f:id:sansyospice:20200510040149j:plain

スペック一覧には記載されていませんが、対物レンズにはマルチコートが施されています。反射光が緑色の一般的なコーティングです。

 

  •  感想…の前に

使用するにあたり、以前より所有している双眼鏡「ケンコー・トキナー セレス 8×21 CF」(以下「セレス」と表記)と比較しました。

スペックは以下の通り。(ケンコー・トキナー商品ページより、後継機「セレス 8×21 CF-S」のものですが内容は同じ)

倍率:8倍

対物レンズ有効径:21mm

実視界:7度

1000m先の視界:122m

明るさ:6.76

最短合焦距離(至近距離):6m

サイズ(H×D×W):80×40×113mm

重量:約140g

今回は星空の観測という主旨での比較になりますが、「セレス」はコンサートやスポーツ観戦等を想定しているため、そちらで真の実力を発揮するかもしれません。

購入当時は双眼鏡に対する知識が皆無で、値段とコンサート向けということで購入しました。

値段は「ジョイフル」の4分の1程度の安物です。値段の差もあり「セレス」には辛口評価になってしまいますが、生産終了しているので問題ないはず。

但し、ジョイフルシリーズもエントリーモデルということで安物の部類。ビクセンで星見用双眼鏡だと2万円を超える。

 

  •  使用した感想

まずは月を見てみました。

「ジョイフル」では月の模様がはっきり見えました。そして殆ど気にならない程度ではあるものの色収差が確認できます。

色収差についてはWikipedia等を参照のこと。

f:id:sansyospice:20200510040209j:plain

実際に「ジョイフル」とスマホでコリメート撮影した月。スマホ側のピントが合っていませんが、外周の上半分が青く、下半分が赤くなっていることが分かります。

双眼鏡のコリメート撮影がめちゃくちゃ難しいですね。これは折角接眼レンズが2つあるのに1つしか使わないコリメート撮影が双眼鏡の神様の怒りに触れたからです。

コリメート撮影するなら三脚に固定したいけど、「ジョイフル」は三脚取付に対応していません。

「セレス」でも月の模様をはっきり見ることができるけど、色収差が激しい。これは月に限らず明るいものを見ると色収差が気になります。

 

次に、二重性、北斗七星ミザールとアルコルを見てみました。

「ジョイフル」では死兆星ことアルコルは当然見え、さらに周りの4等星以下の星もはっきり見えました。

「セレス」でもアルコルははっきり見えましたが、周りの星がなんとなくぼやけて見えました。(どちらも月にピントが合った状態です。)さらに、天頂付近を見上げたことで、街灯や窓から漏れる光の影響で、視野全体が薄く白みがかった感じに。

 

星を見る目的なら全く関係ありませんが、スペックには最短合焦距離という、どの程度近くのものが見えるのか、という項目があります。

実際に試してみると、「ジョイフル」では約1.5mまでピントが合い、カタログ通り。

「セレス」は約2mまでピントが合う良い意味でカタログ詐欺という結果に。

 

  •  総評

星空を見るなら完全に「ジョイフル」に軍配が上がりました。

全然こだわらないという人には「セレス」のような双眼鏡でも良いでしょう。

 上述の通り「ジョイフル」はエントリーモデルということもあり、初心者に十分オススメできる製品になっています。「ジョイフル」から始めてより高価なものにステップアップしても良いかもしれません。

とりあえず、「恋する小惑星」が好きで星空を見る習慣ができた人は持っておいて損はない製品でしょう。

 

  • 関係ない話

今回はビクセンとのコラボでしたが、他にも強力な協力がいる訳で。

国土地理院とコラボして恋アス仕様の地図とか作ってくれないかな。

イノ先輩が地理的名所を解説してくれる地図とか。

あ、国土百合院創設でもいいですよ。

 

 

【恋アス】8話イノ先輩と地理院地図

アニメも後半戦、単行本3巻の内容に突入し、ますます目が離せなくなった「恋する小惑星」。

そんな恋アス8話のテーマといえば、

f:id:sansyospice:20200309220737j:plain

©Quro・芳文社

 

前回の記事はこちらから!

sansyo.hatenablog.jp

 

というわけで、前回のように地図の範囲を特定して・・・と思っていたら画面に映っていたのはあの有名な神社。

視聴者の多くも「あ、これらき☆すたで見たやつだ!」となったことでしょう。

ちなみに作中の年代は2018年1月なので、倒壊した鳥居も健在。

 

  • 8話、2枚の地図

 まずはアニメで描かれた地図から見ていきましょう。

f:id:sansyospice:20200312213215j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部

f:id:sansyospice:20200312213227j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部

よく見ると地図が折りたたまれていることがわかるので、前後のシーンで描かれている地図はそれぞれつながっているとわかります。

また、普通の地図の中央付近に「横向きの神社記号」があります。これが鷲宮神社で、イノ先輩が地図を東を上にして持っていることがわかります。

 

f:id:sansyospice:20200312212422j:plain

出典:地理院タイル(標準地図)

 

f:id:sansyospice:20200312212926j:plain

出典:地理院タイル(治水地形分類図 初版)

よってイノ先輩が持っている地図はそれぞれこんな感じ。

多分四つ折りになっているからここからさらに東側の領域も入れるべきなんだろうけれど、描かれていないので割愛
 

イノ先輩が「昔の地図と比べて見たい」と言っていることからも分かるように、2枚の地図には同じ領域が描かれています。

 

2枚目の地図、治水地形分類図とは?

治水地形分類図は、治水対策を進めることを目的に、国が管理する河川の流域のうち主に平野部を対象として、扇状地、自然堤防、旧河道、後背湿地などの詳細な地形分類及び河川工作物等が盛り込まれた地図です。

出典:治水地形分類図の概要 - 国土地理院

 

治水工事の記念碑の写真撮影とか、お参りの後にやる予定だったけど、あおの引っ越し問題が明るみに出てそれどころじゃなくなったんですよね。

イノ先輩、私でよければご一緒しますよ。

 

  • 単行本3巻の表紙

 先日、2月27日に発売された単行本3巻ですが、表紙にてイノ先輩が地図を持っています。イノ先輩地質班やめたの?

f:id:sansyospice:20200312221023j:plain

@Quro・芳文社

アニメですっかりお馴染みになった地理院地図ですが、この表紙の地図と比べてみると、色合いが違います。

国土地理院を裏切ってどこの地図を持っているんだ(怒)」と思いきや、これも地理院地図なのです。

これは「淡色地図」と言い、従来の「標準地図」と比べ、見やすくなっています。

地理院地図では「ベースマップ」という通常表示される地図を「標準地図」「淡色地図」「白地図」「空中写真」から選択することが出来ます。

 

f:id:sansyospice:20200312222321j:plain

出典:地理院タイル(淡色地図)

例によって、イノ先輩の地図はこんな感じだろうか?

 右側中央付近にあるのが谷中湖(渡良瀬遊水地)であり、南西には栃木群馬埼玉の三県境があります。

この三県境は平地に位置し全国的にも珍しい三県境として有名です。

ちなみに、そこからさらに東南東2.3kmの位置には栃木埼玉茨城の三県境がありますが、残念ながら川の中。

 

 

ところで、イノ先輩が持っている地図、どこか歪なことに気が付くでしょうか。

 

地球が球面、地図が平面の時点で歪は避けられないのが地図の常。

例えば、メルカトル図法の地図だけを見て「グリーンランドはオーストラリアより大きい」なんて言えば笑い者です。

しかし、イノ先輩の地図の歪み方はそういう事情とは一線を画しているような?

そこで、地理院地図上でイノ先輩の地図の表示範囲を見てみましょう。

f:id:sansyospice:20200312235657j:plain

出典:地理院タイル(淡色地図)/(赤枠がイノ先輩の地図の範囲)

折り目に騙されていたけれど、長方形でない上に、比率もバラバラ!どうしてこうなった!

 

 前回の記事では地理院地図は使用せず、オープンストリートマップを使用していたわけですが、なぜ今回地理院地図を使用したのかというと、

実は利用手続が緩和されていたから。

参考:地図等を利用される皆様へお知らせ

条件にもよりますが、ウェブサイトでの使用に対し、申請が不要になりました。

(画像クリックで別窓が開くとアウトなので、はてなブログはセーフ?)

前回の記事中の地図を地理院地図に差し替えるかもです

 

 

その他、地理院地図の最新情報ですが、3月6日にリニューアル版が公開されました。

UI周りが一新され、使いやすくなったようです。個人的には右側に表示されるツールバーを固定表示できるようにしてほしい。

 

 

 2020年2月発行、国土地理院広報第620号にて、「恋する小惑星」に関する記事が載っています。

国土地理院広報第620号

 すずちゃんも広報デビュー!回覧板デビューじゃなくて良かったね。

 

  • 地図地理検定の紹介

8話のイノ先輩といえば地学オリンピックに挑戦していたことも印象的。

ですが、イノ先輩は地学オリンピックの前に、地図地理検定を受験すべきだと思います。

 

地図地理検定とは?

地図地理検定は、地図や地理の知識を豊かにし、地図を楽しく読み・使う力を養うために、一般財団法人日本地図センターと公益財団法人国土地理協会が共同で実施する検定(地図地理検定実施要綱)です。
受検資格の制限はなく、どなたでも受検できます。

出典:プロフィール - 地図を学ぶ|日本地図センター

何にでも検定ってあるんですね。

 

過去問、解説も上記リンク内に公開されています。

出題は地図に関係するあらゆる分野から。

うーん、無理。

暗渠探検や飛地巡りなど、イノ先輩の興味は多岐に渡るので、きっと好成績を収めてくれると信じています。

 

 

 

恋する小惑星 (3) (まんがタイムKRコミックス)

恋する小惑星 (3) (まんがタイムKRコミックス)

  • 作者:Quro
  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: コミック
 

 

【恋アス】3話イノ先輩の地図と飛び地

最近、ベテルギウスがいつ超新星爆発を起こすのか?ということを考えながら「恋する小惑星」を見ています。

そんな恋アス3話は天文でも地質でもなく地図がメインとなっています。

f:id:sansyospice:20200126195237j:plain

©Quro・芳文社

地図好きとしてこれは見逃せない!

 

あらすじは、趣味の探検をするイノ先輩と付き添いのすずちゃん。そこにみらとあおも加わって飛び地を見に行きます。

 

  • イノ先輩が持っている地図ってどこの地図?

イノ先輩が探検の時に持っていた地図、当然、地元の地図と思われます。

舞台は埼玉県と原作で名言されている(らしい。ちなみにアニメにより川越市であることが特定された)ので埼玉県内で探してみましょう。


まずはイノ先輩が見ていない裏面から。

f:id:sansyospice:20200126193318j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部(道路を強調)

地図を見ると、南北に高速道路が通り、ICから国道を東に進むと三差路、十字路で他の国道に接続しているとわかります。埼玉県内で南北に通る高速道路は関越自動車道東北自動車道首都高速埼玉大宮線で、周辺の国道の形から推測すると川越市の地図だとわかります。地図の中心は川越駅付近ですね。

 

次に表面ですが、はっきり見えるシーンは飛び地の説明をしてるシーンのみ。

ですが3話本編に出てきた地図、実はOPで出てきたものと同じなのでそこから探してみましょう。

f:id:sansyospice:20200126193430j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部(赤丸は本編に登場した飛び地?)

裏面が川越市なので、表面はその周辺と考えられます。同様に高速道路、国道の形から推測すると、ふじみ野市とわかります。

腋の間の赤丸で示した部分が本編で訪れた飛び地(?)で、飛び地の説明の場面で出てきたのもこの部分です。

 

よってイノ先輩が持っている地図はこんな感じでしょう。

 

f:id:sansyospice:20200126194125j:plain

© OpenStreetMap contributors

f:id:sansyospice:20200126194957j:plain

© OpenStreetMap contributors

 地理院地図を使おうと思っていたけど、ブログ掲載には許可が必要なのでオープンストリートマップで代替。

地図の下部分まで描かれていませんが、アス比は一般的な用紙の1:√2にしています。

#国土地理院 が制作に協力している「 #恋する小惑星 (アステロイド)」第3話、いの先輩が見ていた地図ってこんな感じ?
ウェブ地図 #地理院地図印刷機能を使うと、身近な地域の地図が出力できます。
地理院地図⇒https://t.co/yeDBRnbANs
アニメ公式サイト⇒https://t.co/Q6mgJaGlY5
#koias pic.twitter.com/Kd5YEZtYxG

国土地理院 (@GSI_chiriin) 2020年1月17日

 国土地理院が裏面のみ答え合わせをしてくれています。

地理院地図の印刷機能を使ってみたけど、イノ先輩の地図と表示範囲が合わないぞ。

 

 

  • 飛び地とは?

飛地(とびち、飛び地)とは、一つの国の領土や行政区画、町会等の内、地理的に分離している一部分である。土地の一部が「他所に飛んでいる」と見られることからこう呼ばれる。

出典:飛地 - Wikipedia

f:id:sansyospice:20200126201701j:plain

©Quro・芳文社

イノ先輩の解説の方がわかりやすい。
 

本編の飛び地を見てみましょう。

f:id:sansyospice:20200126200016j:plain

©Quro・芳文社/星咲高校地学部

 

 

これ、飛び地か?

 

 

 さっきの地図から分かる通り、左上が川越市、右下がふじみ野市です。

各種web地図で確認してみたけど、分離されていない

川越市ふじみ野市との間に飛び地は確認できません。

川越市近辺に飛び地が無いのかというと、そうでもなく・・・

f:id:sansyospice:20200126203353j:plain
© OpenStreetMap contributors(黒枠がイノ先輩の地図の範囲、赤枠が飛び地)

イノ先輩の地図の外、川越市上尾市さいたま市の市境付近に飛び地があります。上尾市飛地さいたま市西区飛び地が川越市に囲まれるように位置しています。

それだけではありません。

飛び地は市区町村単位のみならず、都道府県単位や国単位にもあり、大字(地名で市区町村の次にくるもの)単位にもあります。

 国、都道府県、市区町村単位の飛び地が書かれているサイトはあるけど、大字単位の飛び地が書かれているサイトって全然無い。数が膨大になるからだろうか。

 

さて、大字単位の飛び地ですが、アニメで訪れた飛び地(?)の近くにあります。

f:id:sansyospice:20200126204130j:plain

© OpenStreetMap contributors(赤丸がアニメで登場した飛び地(?)、赤枠の3箇所すべてが川越市砂久保)

 赤枠で示した3箇所すべてが川越市砂久保地区。川越市砂新田、下松原、今福により分断されていますが、川越市以外の市に囲まれてはいません。

 

 これを機に地図に興味を持ったなら、是非、近所の飛び地を探してみよう!

地理院地図を持って、と言いたいところですが、大字ごとに色分けされているマピオンやマップルの方がオススメ。

 

  • 最後に

地図と言えば、ちょっと前から「地図と測量の科学館」に行ってみたいと思ってまして。

そんな「地図と測量の科学館」がアニメ4話に登場したらしい(まだ視聴してない)。

しかも、それだけではなく5月27日(水)発売のBD&DVD Vol.3にみら役高柳知葉さんとあお役山口愛さんが「地図と測量の科学館」を訪れた模様が収録されるらしい!

これは買わなきゃ!